内容解説 その5.5「有形固定資産2」 有形固定資産2有形固定資産、買ってからその後の話その6に行きたいところなんですが、有形固定資産も流れで決算あたりのことまで見てしまいましょう。と言うわけで「その5.5」になります。こちらの「その5.5」をご覧になられる方は、その前に一つ前の... 2025.01.30 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その5「有形固定資産1」 有形固定資産1有形固定資産ってそもそもなに?有形固定資産ゆうけいこていしさんって何でしょう。まず、最後に資産ってついてるんで「資産」の仲間であることは間違いなさそうです。「T」で言うと左に居心地の良さを感じますね。有形固定資産は、なんとなく... 2025.01.28 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その4「手形(復習)と電子記録債権・債務」 手形(復習)と電子記録債権・債務手形(復習もかねて)はい。それでは「その4」行ってみましょう。手形と電子記録債権・債務というお話です。手形については、前回でだいぶ説明の幅を広げてお話をしましたので、そこでの説明でほとんどなのかなと思っていま... 2025.01.26 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その3「現金預金等」 現金預金等前置きその2の商品売買から、その2.5の商品売買についての決算整理までまとめて学習してしまったので、ちょっと商品売買が長かったですね。というわけで次の単元に入っていきましょう。お持ちの銀行口座の話いきなりですが、ここでまたちょっと... 2025.01.24 内容解説練習問題ヒント・コツ
補足(ほぼ無駄話) その2.5 「その3」に行く前に(商品売買の決算整理) その3に行く前に「その2」の商品売買を終え、さっさと次の項目、「その3」に入っていきたいところかと思いますが、ちょっと悩みに悩んだ挙句、ここで商品売買の決算整理までをやったほうが良いように思うので、やっちゃうことにします。なぜかというと、や... 2025.01.22 補足(ほぼ無駄話)
取代のつぶやき 取代のつぶやき2「はじめて仕訳をしてみた&勘定科目のお話」 取代のつぶやき2仕訳が不安その2まで終えたところで…資格取代しかくとるよ仕訳をする時、売上が右?左?、あっ、そうだった収益だから右だ…とか、左右どっちに振り分けたらいいのか、まだまだ不安です。商井あきないデンタクいやいや、今の段階ではまだま... 2025.01.20 取代のつぶやき練習問題ヒント・コツ
内容解説 その2「商品売買」 商品売買前置きはい、それではここからはその2です。少しずつ実戦的になってくるので、だんだん面白くなってくるんじゃないかと思います。商品売買しょうひんばいばいについて、お話ししていきましょう。商品売買なんてなんだか堅苦しい言い方ですが、皆さん... 2025.01.18 内容解説練習問題ヒント・コツ
補足(ほぼ無駄話) 正しい損益計算書「その1・簿記の基礎の余談です」 正しい損益計算書変な損益計算書BOX損益計算書について、「その1 簿記の基礎」ではこんなふうに表現しました。でも、皆さんがお手持ちの参考書では、こんなふうになっているんじゃないでしょうか。どこが違うかは一目瞭然ですよね。費用の下に、利益、も... 2025.01.16 補足(ほぼ無駄話)
補足(ほぼ無駄話) 【貸借対照表・損益計算書深掘り】かき氷屋大作戦! 貸借対照表・損益計算書深掘り貸借対照表、損益計算書の理解を少しだけ深められそうな、簿記入門者のためのお話です。軽い気持ちでご覧ください。【準備編】かき氷屋さんこれは暑い夏の日のちょっとした物語です。丁度暑い時期なので、取代さんは会社の夏休み... 2025.01.14 補足(ほぼ無駄話)
内容解説 その1「簿記の基礎」 簿記の基礎前置き早速この記事から内容に入っていきますね。「簿記の基礎」からです。初めなので、ちょっと丁寧に解説する分、長めの記事になっております。ご了承くださいね。正直言って、ここの説明が一番難しいと思ってます。なぜかというと、「これはどう... 2025.01.12 内容解説練習問題ヒント・コツ