内容解説 その11-3「 決算整理2③」 決算整理2③決算整理の続きです。決算整理2の項目はこの記事が最後なので、もうひと頑張りしましょう。収益・費用の調整まずは、費用・収益の調整です。これね、「収益、費用の見越し、繰り延べ」や、「経過勘定」って言ったりもしますが、この言葉が出てき... 2025.02.17 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その11-2「決算整理2②」 その11-2 決算整理2②前回からの続きです。今回は決算整理の中でも1項目だけですが重要な論点です。ただ、一度理解してしまえば決して難しい論点ではありません。本番の試験で、決算整理項目としては頻出論点でもあるので、確実に学習しましょう。貸倒... 2025.02.15 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その11-1「決算整理2①」 決算整理2①前回からの決算整理の続きです。少し長くなりそうなので、記事をいくつかに分けてお話ししますがご心配なく。一つ一つの内容は、しっかりと理解をしながら進めれば決して難解ということはありません。決算整理事項諸々前回、簿記3級で出題の可能... 2025.02.13 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その10「決算整理1」 決算整理1はい。今回はその10です。決算整理に入ったので、簿記の大筋の内容としては終盤戦と言ってもいいと思います。それでは頑張って進めて行きましょう。皆さんの簿記学習についてここまで、ご自身でお持ちになられている参考書や問題集と当ブログを併... 2025.02.11 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その9「伝票・仕訳日計表」 伝票・仕訳日計表伝票とは「伝票と仕訳日計表」です。またまた新しい言葉が出てきちゃいましたが、そんなに重い論点でもないです。まずは伝票から。これ、多分イメージできたほうが良いかなと思いまして、購入してきました。(100均で売ってます。)ジャン... 2025.02.09 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その8「試算表」 試算表この辺から簿記3級全体の後半戦って感じでしょうか。簿記では決算が近づくにつれ何かと忙しくなってくるものです。この辺りから情報量も多く、内容も濃いめになっていきそうです。ただ、今回は少しだけ息抜きが出来そうな記事にしたいと思います。必要... 2025.02.07 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その7 「帳簿全般」 主要簿について今回は「その7」です。簿記3級の内容としては、そろそろ半分くらいかな…というところです。それでは早速行ってみましょう。今回は帳簿のお話です。これまで「帳簿をつける」というお話を何度もしてきていますが、帳簿付けは「仕訳」と「総勘... 2025.02.05 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その6.5「勘定科目いろいろ2」 勘定科目いろいろ2立替金前回の続きから。勘定科目をいろいろとご紹介です。立替金(資産の勘定科目)と、預り金(負債の勘定科目)になります。「立替金」については、商品売買で相手先が送料を負担するのだけれど、その代金をいったん当社が払っておきまし... 2025.02.03 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その6「勘定科目いろいろ1」 勘定科目いろいろ1前置き今回は勘定科目について触れて行きましょう。ちょっとずつどんな勘定科目があるのかお話していかないと、使える勘定科目が増えませんからね。ちょっと復習も含めつつ、お話していこうと思います。未収入金・未払金勘定科目については... 2025.02.01 内容解説練習問題ヒント・コツ
内容解説 その5.5「有形固定資産2」 有形固定資産2有形固定資産、買ってからその後の話その6に行きたいところなんですが、有形固定資産も流れで決算あたりのことまで見てしまいましょう。と言うわけで「その5.5」になります。こちらの「その5.5」をご覧になられる方は、その前に一つ前の... 2025.01.30 内容解説練習問題ヒント・コツ